検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人のための神道入門   宝島社新書  

著者名 武光 誠/共著   グレイル/共著
出版者 宝島社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6220043142170/タ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠 グレイル
2007
170 170
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700473886
書誌種別 図書
書名 日本人のための神道入門   宝島社新書  
書名ヨミ ニホンジン ノ タメ ノ シントウ ニュウモン 
著者名 武光 誠/共著
著者名ヨミ タケミツ マコト
著者名 グレイル/共著
著者名ヨミ グレイル
出版者 宝島社
出版年月 2007.12
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 170
分類記号 170
ISBN 4-7966-6119-5
内容紹介 古代から生活の中に脈々と受け継がれてきた神道。自然崇拝、祖霊信仰といった精神こそ、現代人がなくしかけていた日本人の心ではないか。今も残る身近なしきたり、参拝などから、日本人の根底に流れる神道の教えを改めて学ぶ。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学大学院国史学科修了。明治学院大学教授。日本史を専攻。著書に「一冊でつかむ日本史」「関ケ原」「神社とお寺の基本がわかる本」など。
件名 神道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代から生活の中に脈々と受け継がれてきた神道。「自然を大切にし、人間同士が信頼し助け合う」。この神道の精神こそ、現代人がなくしかけていた日本人の心ではないでしょうか。今も残る身近な「しきたり」「参拝」などから、日本人の根底に流れている「神道の教え」改めて学んでみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 日本人気質はどこからきたのか(稲作がもたらした勤勉で誠実な日本人気質)
第2章 神道とはなにか(神道のはじまり
神道と神社の誕生
その後の神道)
第3章 あなたの身近にある神道(一家の稼ぎ頭を「大黒柱」というのは?
お盆も神道のイベントだった?
遺体は穢れたものでも、その魂は神様
恨めしや……と化けて出るのも神様?
神道における死後の世界と葬式
女性が聖域に入れないのはなぜ?
厄年にお祓いをするのはなぜ?
スルメをアタリメと呼んだのはなぜ?
鈴木、高橋、山本は神道に関係する筧をあらわす
神社の家紋の由来は?
昔も今も大ブームの占い&おまじないの世界
縁起がよい食べ物がある?
国民の祝日は神道と深いかかわりがある
日本人に富士山好きが多いのも神道の影響?
三種の神器の不思議)
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年山口県生まれ。東京大学大学院国史学科修了。明治学院大学教授。日本史を専攻。歴史哲学の視点から幅広い執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。