検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

日本を降りる若者たち   講談社現代新書  

著者名 下川 裕治/著
出版者 講談社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012612877334/シ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013197937334/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1210323521334/シ/新書一般図書一般貸出在庫  
4 菊水元町4310323607334/シ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下川 裕治
2007
日本人(タイ在留) 青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700467422
書誌種別 図書
書名 日本を降りる若者たち   講談社現代新書  
書名ヨミ ニホン オ オリル ワカモノタチ 
著者名 下川 裕治/著
著者名ヨミ シモカワ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2007.11
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 334.4237
分類記号 334.4237
ISBN 4-06-287917-0
内容紹介 バンコクをはじめアジアの街で、何もせずただダラダラと生活する「外こもり」の若者が増えている。なぜ、彼らは海外で「こもる」のか? 彼らの生き方から日本社会の現実を映し出す。
著者紹介 1954年長野県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経てフリーに。著書に「南の島の甲子園」「週末アジアに行ってきます」など。
件名 日本人(タイ在留)、青年
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 日本で悩み続けたことがバカみたいいに思えてきた。バンコクをはじめ増え続ける「外こもり」。彼らがこの生き方を選んだ理由とは。
(他の紹介)目次 旅から外こもりへ
東京は二度と行きたくない
人と出会える街
ワーキングホリデーの果てに
留学リベンジ組
なんとかなるさ
これでいいんだと思える場所
死ぬつもりでやってきた
こもるのに最適な環境
帰るのが怖い
ここだったら老後を生きていける
沖縄にて
ラングナム通りの日本人たち
(他の紹介)著者紹介 下川 裕治
 1954年、長野県松本市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。