山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ローザ・パークス   ペンギン評伝双書  

著者名 ダグラス・ブリンクリー/[著]   中村 理香/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117506451289.3/パ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700453138
書誌種別 図書
書名 ローザ・パークス   ペンギン評伝双書  
書名ヨミ ローザ パークス 
著者名 ダグラス・ブリンクリー/[著]
著者名ヨミ ダグラス ブリンクリー
著者名 中村 理香/訳
著者名ヨミ ナカムラ リカ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.9
ページ数 9,268p
大きさ 20cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-00-026773-1
内容紹介 アメリカ社会を劇的に変質させた公民権運動。その口火をきったバス・ボイコット事件の主人公ローザ・パークス。「公民権運動の母」として全米で最も尊敬を集める女性の姿を描く評伝。
著者紹介 1960年生まれ。米国の歴史学者。作家。ライス大学教授。CBSニュースやラジオのコメンテーター、『Vanity Fair』誌の編集委員も務める。
個人件名 Parks Rosa
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカ社会を劇的に変質させた公民権運動。本書は、その口火をきったアラバマ州モントゴメリーでのバス・ボイコット事件の主人公ローザ・パークスと彼女の生きた時代を生き生きと描き出す歴史評伝。パークスの自伝はもとより、膨大な1次資料・2次資料を博捜し、またパークスを知る大勢の人にインタビューをして出来上がった。パークス伝の決定版。「公民権運動の母」として、アメリカ人で知らないものはないといわれるほど尊敬を集めるパークスの生き方は、逆境を乗り越える勇気を、そして生きるうえでの多くの示唆を与えるであろう。巻末に「アメリカ社会変革の起爆剤」(猿谷要)を併載。
(他の紹介)目次 パイン・レベルから身を起こして
モントゴメリーでの成長過程
わきあがる平等への思い
礎を敷く
準備
バス・ボイコット
静謐から生じる力
「我々は歩いて行く」
確固として、揺るぎなく
デトロイトでの日々
流血の日曜のつづく月日
前方へ
(他の紹介)著者紹介 ブリンクリー,ダグラス
 1960年生まれ。米国の歴史学者、作家。ニューオリンズ大学アイゼンハワーセンター所長、テュレーン大学ルーズヴェルト・アメリカ文明研究所長を経て、現在、ライス大学教授。ベストセラーになる話題作を次々に発表し、数多くの賞を受賞。CBSニュースやNPR(ラジオ)のコメンテーター、Vanity Fair誌の編集委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 理香
 1999年、東京大学人文学研究科英語英文学博士課程中退。成城大学経済学部准教授。専攻=北米マイノリティ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。