山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

老犬との暮らし方 臨床獣医師が書いた    

著者名 石井 万寿美/著
出版者 水曜社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117366195645.6/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012528526645/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
645.66 645.66
いぬ(犬)-飼育 獣医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700421294
書誌種別 図書
書名 老犬との暮らし方 臨床獣医師が書いた    
書名ヨミ ロウケン トノ クラシカタ 
著者名 石井 万寿美/著
著者名ヨミ イシイ マスミ
出版者 水曜社
出版年月 2007.6
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 645.66
分類記号 645.66
ISBN 4-88065-194-1
内容紹介 のべ3万頭の犬を診てきた獣医師、朝日新聞のコラムでおなじみのますみ先生が書いた、老犬介護本の決定版! 老犬についてのあんなことこんなことすべてお答えします。イラスト・図版・写真を120点掲載。
著者紹介 1961年大阪府生まれ。酪農学園大学大学院獣医学研究科修了。獣医師。「まねき猫ホスピタル」を開業。アニマルライターとして、朝日新聞、毎日新聞などに動物エッセーを連載。
件名 いぬ(犬)-飼育、獣医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 のべ3万頭の犬を診てきた獣医師!朝日新聞のコラムでおなじみのますみ先生が書いた老犬介護本の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 あなたの愛犬はなぜ長生きするようになったのか(あなたの愛犬はなぜ長生き?)
第2章 犬にとっての老いとは何か(犬が年をとるってどういうこと?
体格による老いの差―小型犬ほど長生き
血統による老いの差―ミックス、柴が長生き
こんなサイン・兆候が見えたら老いがやってきている)
第3章 犬にとっての痴呆とは何か(痴呆・認知症とは何か
痴呆になりやすい犬、なりにくい犬)
第4章 あなたの犬はどんな病気にかかりやすいか(症状から見た病気
小型の老犬がかかりやすい病気
大型の老犬がかかりやすい病気
メスの老犬がかかりやすい病気―避妊がいちばんの予防
オスの老犬がかかりやすい病気―去勢がいちばんの予防
その他の病気)
(他の紹介)著者紹介 石井 万寿美
 獣医師。1961年、大阪府生まれ。1986年酪農学園大学大学院獣医学研究科修了。動物病院勤務を経て、大阪府守口市に「まねき猫ホスピタル」を開業。臨床獣医師として日々患畜を診る一方、アニマルライターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。