山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

セルフレスキュー 遭難を防ぎ、安全登山を実現する山のトラブル脱出法  ヤマケイ・テクニカルブック登山技術全書  

著者名 渡邊 輝男/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119574416786.1/ヤ/11書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012631533786.1/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012571065786.1/ワ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012552730786.1/セ/大型本15一般図書一般貸出在庫  
5 もいわ6312019901786/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
786.18 786.18
登山-遭難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700421280
書誌種別 図書
書名 セルフレスキュー 遭難を防ぎ、安全登山を実現する山のトラブル脱出法  ヤマケイ・テクニカルブック登山技術全書  
書名ヨミ セルフ レスキュー 
著者名 渡邊 輝男/著
著者名ヨミ ワタナベ テルオ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2007.6
ページ数 143p
大きさ 26cm
分類記号 786.18
分類記号 786.18
ISBN 4-635-04331-1
内容紹介 初心者はもちろん、ベテランの登山者も納得のオールラウンドに使える登山技術書。救助要請から一般登山・岩場・雪山のセルフレスキュー、搬送法、事故の後始末まで、安全登山を実現する山のトラブル脱出法を解説する。
著者紹介 1956年新潟県生まれ。東京都山岳連盟遭難対策委員長。日本山岳協会遭難対策常任委員、日本山岳レスキュー協議会幹事。
件名 登山-遭難
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遭難を防ぎ、安全登山を実現する山のトラブル脱出法。
(他の紹介)目次 第1章 山岳遭難事故の分析
第2章 救助要請
第3章 救急法の基礎知識
第4章 一般登山のセルフレスキュー
第5章 岩場のセルフレスキュー
第6章 雪山のセルフレスキュー
第7章 搬送法
第8章 家族や仲間の対応と事故の後始末
(他の紹介)著者紹介 渡邊 輝男
 1956年、新潟県生まれ。中学時代に登山を始め、大学生のときに「わらじの仲間」に入会。以後、飯豊滝沢・梅花皮大滝初登(80年)、ペルーアンデス・ブランカ山郡、アグハネヴァド南西壁初登(81年)、会越・鬼ヶ面山マンモス尾根冬季初登(86年)など、沢登りとクライミング両面で活躍。東京都山岳連盟遭難対策委員長を務め、レスキュー技術の研究・普及活動にも積極的で、講習会などを行なっている。日本山岳協会遭難対策常任委員、日本山岳レスキュー協議会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。