検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

荷風と静枝 明治大逆事件の陰画    

著者名 塩浦 彰/著
出版者 洋々社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117366799910.268/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
910.268 910.268
永井 荷風 藤蔭 静枝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700412513
書誌種別 図書
書名 荷風と静枝 明治大逆事件の陰画    
書名ヨミ カフウ ト シズエ 
著者名 塩浦 彰/著
著者名ヨミ シオウラ アキラ
出版者 洋々社
出版年月 2007.4
ページ数 264p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-89674-920-5
内容紹介 新舞踊開拓者として藤陰流を創設した、後半生での「藤陰静枝・静樹」は評価が高い内田ヤイ。だが、永井荷風と出会い別れた前半生は遇されがちである。逆風の時代を生きる男と女の深淵を、資料をもとに解釈し展開する。
個人件名 永井 荷風、藤蔭 静枝
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 明治四十四年一月十八日、二十四名の被告たちに死刑が宣告された大逆事件の判決の日、永井荷風は一人の芸妓に電話をかけた―「わたしは文学者たる以上この思想問題について黙してゐてはならない」。逆風の時代を生きる男と女の愛の深淵。
(他の紹介)目次 序の巻 大逆事件判決日の荷風と芸妓八重次のこと
1の巻 八重次生い立ち―並びに「文学芸者」となること(“花柳小説”の原風景
生い立ちに関する諸資料の問題
祖父と二人の師匠
藤間勘右衛門
「文学芸者」八重次)
2の巻 八重次と荷風―ご両人の出会いのこと(荷風二度の結婚
八重次との遭遇
大逆事件前夜の荷風時代観
日蔭者へのあこがれと実践
結婚のあとさき
「結婚制度」への訣別)
3の巻 静枝と荷風―ご両人の自己表現のこと(『矢はずぐさ』執筆前後
“花柳小説”の終焉
当代『芸者論』と荷風
荷風の女性観をめぐって
静枝の舞踊革新と短歌活動)
結びの巻 大逆事件の陰画を今に映ずること


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。