検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

父・宮脇俊三への旅     

著者名 宮脇 灯子/著
出版者 グラフ社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117307504289.1/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012540388289/ミ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600380998
書誌種別 図書
書名 父・宮脇俊三への旅     
書名ヨミ チチ ミヤワキ シュンゾウ エノ タビ 
著者名 宮脇 灯子/著
著者名ヨミ ミヤワキ トウコ
出版者 グラフ社
出版年月 2006.12
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7662-1022-0
内容紹介 鉄道による膨大な旅の作品によって、「紀行文学」という新たな文芸ジャンルを確立した宮脇俊三。子煩悩で優しく、良くも悪くも、作家らしくなかった紀行作家としての25年の歳月を、娘・灯子が遡る追慕の旅。
著者紹介 1968年東京生れ。故・宮脇俊三の長女。成城大学英文学科卒業。パリのエコール・リッツ・エスコフィエで製菓コース修了。たびたびアルザスを訪れ、郷土料理や菓子について学ぶ。
個人件名 宮脇 俊三
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 父の終着駅は、娘の始発駅。紀行作家25年の歳月を遡る追慕の旅。
(他の紹介)目次 ある日、父が「作家」に
書斎の光景
遊び場がわりのパパの部屋
紀行作家は留守がち?
時刻表のような妻
旅の身支度
愛しの“川井玉三郎”
娘たちへの絵葉書
旅の便りも作品のよう…
父の手土産〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。