検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トライアングル資本主義     

著者名 中尾 茂夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117076927333.6/ナ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
333.6 333.6
世界経済 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600356519
書誌種別 図書
書名 トライアングル資本主義     
書名ヨミ トライアングル シホン シュギ 
著者名 中尾 茂夫/著
著者名ヨミ ナカオ シゲオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.9
ページ数 20,329p
大きさ 20cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-492-44332-0
内容紹介 アメリカを頂点とし、次に日本が座るという旧来のピラミッド型世界観。日本を抜きにして着々と進められるアメリカとアジアの連携に対し、日本はどのような進路をとるべきか。新たな世界観のもとにグローバリズムの深層を描く。
著者紹介 1954年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。明治学院大学経済学部教授。経済学博士。「ジャパンマネーの内幕」でエコノミスト賞受賞。
件名 世界経済、日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカを頂点とし、次に日本が座るという旧来のピラミッド型世界観では、現在の世界経済の構図は決して見えない。日本を抜きにして着々と進められるアメリカとアジアの連携に対し、日本はどのような進路をとるべきか。新たな世界観のもとにグローバリズムの深層を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 冷戦後世界地図の変貌
第2章 グローバリズムという名のアメリカニズム
第3章 グローバリゼーションとアジア
第4章 アジア構想の形態と可能性
第5章 日韓中の共通点
第6章 アジア地域主義と「福岡モデル」
第7章 戦略なき日本
終章 日本は何を学ぶべきか
(他の紹介)著者紹介 中尾 茂夫
 明治学院大学経済学部教授。経済学博士。1954年生まれ、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。大阪市立大学経済研究所に16年在籍、同研究所閉鎖を機に退職し、2003年より現職。シカゴ連銀、トロント大学等で客員研究員、上海財経大学、西ミシガン大学、中国人民大学で客員教授。『ジャパンマネーの内幕』(岩波書店)で第32回エコノミスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。