検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ケースで考える憲法入門     

著者名 笹田 栄司/著   井上 典之/著   大沢 秀介/著   工藤 達朗/著
出版者 有斐閣
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117020446323.1/ケ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笹田 栄司 井上 典之 大沢 秀介 工藤 達朗
2006
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600326791
書誌種別 図書
書名 ケースで考える憲法入門     
書名ヨミ ケース デ カンガエル ケンポウ ニュウモン 
著者名 笹田 栄司/著
著者名ヨミ ササダ エイジ
著者名 井上 典之/著
著者名ヨミ イノウエ ノリユキ
著者名 大沢 秀介/著
著者名ヨミ オオサワ ヒデユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2006.5
ページ数 15,371p
大きさ 19cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-641-12996-7
内容紹介 法学部学生や法科大学院進学を目指す人に向けて、具体的な「事案」から出発し、「Point」を提示して憲法問題に導き、その解決手法を分かりやすく示した、「理論と実務の架橋」の実現を目指した憲法入門書。
著者紹介 1955年生まれ。九州大学大学院法学研究科博士課程修了。北海道大学大学院法学研究科教授。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 憲法の基礎的知識が具体的なケースから理解できる。具体的な「事案」から出発し、「Point」を提示して憲法問題に導き、その解決手法を分かりやすく示す。「理論と実務の架橋」の実現を目指した今までにない一冊。
(他の紹介)目次 第1章 ロースクール時代の憲法(憲法訴訟とは
対公権力の訴訟)
第2章 司法審査の枠組み(自衛隊裁判と私法行為
行政訴訟における実効的救済―長沼事件 ほか)
第3章 人権救済の技法(自由&平等
宗教&表現 ほか)
第4章 権利の実現(投票価値の平等―議員定数訴訟
立法の不作為とその争い方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹田 栄司
 1955年生まれ。1979年九州大学法学部卒業。1984年九州大学大学院法学研究科博士課程修了。北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 典之
 1960年生まれ。1983年神戸大学法学部卒業。1988年大阪大学大学院法学研究科博士課程中退。神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 秀介
 1952年生まれ。1975年慶應義塾大学法学部卒業。1980年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。慶應義塾大学法学部・法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 達朗
 1956年生まれ。1979年中央大学法学部卒業。1981年中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。中央大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。