蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
雇用システムと女性のキャリア 双書ジェンダー分析
|
著者名 |
武石 恵美子/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900205316 | 366/タ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600317657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雇用システムと女性のキャリア 双書ジェンダー分析 |
書名ヨミ |
コヨウ システム ト ジョセイ ノ キャリア |
著者名 |
武石 恵美子/著
|
著者名ヨミ |
タケイシ エミコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
6,226p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.38
|
分類記号 |
366.38
|
ISBN |
4-326-64865-1 |
内容紹介 |
働く女性が増えた、女性の活躍の場が広がったというのは本当か? マクロのデータを見ると、働く女性は増えていないのだ。90年代以降の女性のキャリアの何が変わり、何が変わらなかったのかを、実証データから解明する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。法政大学キャリアデザイン学部助教授。 |
件名 |
女性労働 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
働く女性が増えた、女性の活躍の場が広がったというのは本当か?90年代以降の女性のキャリアの何が変わり、何が変わらなかったのかを実証データから解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 女性のキャリアをとらえる視角 第2章 雇用システムと働く女性の現状 第3章 雇用機会均等と女性のキャリア 第4章 仕事と家庭の両立支援と女性のキャリア 第5章 非正規雇用の拡大と女性のキャリア 第6章 正社員の働き方の多様化の可能性 第7章 女性のキャリア展開の課題と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
武石 恵美子 1960年生まれ。1982年筑波大学第二学群人間学類卒業。2001年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。法政大学キャリアデザイン学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ