検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人生の危機における人間像 危機からの創造をめざして    

著者名 平山 正実/著
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116971375490.1/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
490.14 490.14
生と死 悲しみ グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600303445
書誌種別 図書
書名 人生の危機における人間像 危機からの創造をめざして    
書名ヨミ ジンセイ ノ キキ ニ オケル ニンゲンゾウ 
著者名 平山 正実/著
著者名ヨミ ヒラヤマ マサミ
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2006.2
ページ数 252p
大きさ 20cm
分類記号 490.14
分類記号 490.14
ISBN 4-915832-62-7
内容紹介 喪失、悲嘆、病、死など、人生の危機をどのように受容し、創造的な価値に転換できるか。キューブラー・ロス、モリス・シュワルツ、宮沢賢治などのライフヒストリー分析から人生の危機を乗り越える生き方を指し示す。
件名 生と死、悲しみ、グリーフケア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 喪失、悲嘆、病、死など、人生の危機をどのように受容し、創造的な価値に転換できるか。キューブラー・ロス、モリス・シュワルツ、宮沢賢治などのライフヒストリー分析から人生の危機を乗り越える生き方を指し示す。
(他の紹介)目次 第1部 死と向き合う(対象喪失と障害受容―モリス・シュワルツの生き方から学ぶ
臨終場面における人間像―文学作品から考える
安楽な死か尊厳ある死か―末期患者の生と死を問う
キューブラー・ロスの死生観―義人ヨブとの比較)
第2部 悲しみを乗り越える(宮沢賢治の悲嘆体験と立ち直りの過程について―妹トシの死との関連において
治癒的契機としての夢―ポール・トゥルニエの夢理解を中心として
悲嘆体験者にどうかかわるか―エドヴァルド・ムンクの自立の過程を通して考える)
第3部 悩みから学ぶ(泉鏡花と太宰治―母親の喪失体験に対する態度の相違
ジム・ジョーンズ(人民寺院教祖)における“狂気”と“死”
マルティン・ルター―その宗教心理と宗教精神病理)
(他の紹介)著者紹介 平山 正実
 1965年横浜市立大学医学部卒。医学博士。精神保健指定医。69年東京都教職員互助会三楽病院勤務。72年から93年まで自治医科大学にて研究・教育・診療に従事。93年より2006年3月まで東洋英和女学院大学人間科学部教授。2006年4月から聖学院大学大学院人間福祉学研究科教授。北千住旭クリニック院長。2002年10月より聖学院大学総合研究所客員教授として「カウンセリング研究センター」を立ち上げ、現在カウンセリング研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。