検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「国文学」の思想 その繁栄と終焉  学術叢書  

著者名 笹沼 俊暁/著
出版者 学術出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116955436910/サ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
910 910
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600297900
書誌種別 図書
書名 「国文学」の思想 その繁栄と終焉  学術叢書  
書名ヨミ コクブンガク ノ シソウ 
著者名 笹沼 俊暁/著
著者名ヨミ ササヌマ トシアキ
出版者 学術出版会
出版年月 2006.2
ページ数 310p
大きさ 22cm
分類記号 910
分類記号 910
ISBN 4-8205-2093-8
内容紹介 近代日本における「文学研究」の有力な一領域である「国文学研究」の思想を近代化以後の現在の視点から歴史的に相対化し批判的に検証し、その全体的な思想構造を分析・論述する。
著者紹介 1974年静岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程日本文化研究学際カリキュラム修了。専攻は日本近代文学・思想史研究。
件名 日本文学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 いま、「国文学研究」を読みなおす
第1章 近代「国文学研究」の形成と「世界」―「支那文学」とのかかわりから
第2章 文学史と西欧中心主義―「英文学者」・土居光知の「日本文学」論
第3章 「美」のイデオロギー―岡崎義恵と「日本文芸」の「普遍」性
第4章 「国文学」の周縁―「大東亜共栄圏」とのかかわり
第5章 「文学」と「科学」の時代―池田亀鑑・久松潜一と文献学の論理
第6章 「国文学」の「革新」―風巻景次郎と「日本文学史」叙述
結章 「国文学」の終焉
(他の紹介)著者紹介 笹沼 俊暁
 1974年静岡県生まれ。1997年筑波大学第一学群人文学類卒業。2004年筑波大学大学院博士課程日本文化研究学際カリキュラム修了。専攻は日本近代文学・思想史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。