検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

10代の子って、なんでこうなの!?     

著者名 デイヴィッド・ウォルシュ/著   佐々木 千恵/訳
出版者 草思社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012585820379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012466951379/ウ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513331768379/ウ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 9012795796379/ウ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
5 中央区民1112393697379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 北区民2112406356379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 東区民3112546233379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 白石区民4112437456379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 豊平区民5112403125379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 南区民6112554602379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 西区民7112397745379/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
379.9 379.9
家庭教育 青年教育 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500261979
書誌種別 図書
書名 10代の子って、なんでこうなの!?     
書名ヨミ ジュウダイ ノ コ ッテ ナンデ コウナノ 
著者名 デイヴィッド・ウォルシュ/著
著者名ヨミ デイヴィッド ウォルシュ
著者名 佐々木 千恵/訳
著者名ヨミ ササキ チエ
出版者 草思社
出版年月 2005.9
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-7942-1440-5
内容紹介 いつも不機嫌、すぐ怒りだす、いちいち親に反抗する、むちゃなことをしでかす…。みんな脳とホルモンのせいだった! 思春期の子を理解し、親がキレずに上手につきあうためのアドバイス満載。
著者紹介 ミネソタ大学で心理学博士号を取得。心理学者。全米メディア・家庭研究所をたちあげ、所長をつとめる。著書に「テレビ汚染とアメリカの子どもたち」がある。
件名 家庭教育、青年教育、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いつも不機嫌、すぐ怒りだす、いちいち親に反抗する、むちゃなことをしでかす…みんな脳とホルモンのせいだった!思春期の子を理解し、親がキレずに上手につきあうためのアドバイス満載の話題作。
(他の紹介)目次 1章 思春期の若者を理解しよう
2章 若者の脳を探検しよう
3章 なぜ若者は衝動的なのか
4章 ブレーキをかけさせよう
5章 コミュニケーションがうまくいかない
6章 男性の脳と女性の脳
7章 愛、セックスと思春期の脳
8章 思春期の脳を破壊するもの
9章 思春期を心理的・社会的に理解する
10章 つながりをもち、導くために
(他の紹介)著者紹介 ウォルシュ,デイヴィッド
 アメリカで最も人気が高く、実績のある心理学者の1人。10年間、高校教師をつとめ、20年以上、スポーツのコーチとして多くの若者を指導した経験をもつ。1974年にミネソタ大学で心理学博士号を取得後は、カウンセリング、子どもや若者の入院・外来患者のメンタルケアおよび薬物依存治療の統括にたずさわる。1996年に全米メディア・家庭研究所をたちあげ、所長をつとめる。毎年、何千人もの子ども、教師、親たちと話し合い、ラジオやテレビでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。