検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

発達障害と子どもたち アスペルガー症候群、自閉症、そしてボーダーラインチャイルド  講談社+α新書  

著者名 山崎 晃資/[著]
出版者 講談社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013028977493.9/ヤ/新書40一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2311811422493/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 3312015328493/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
493.937 493.937
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500228337
書誌種別 図書
書名 発達障害と子どもたち アスペルガー症候群、自閉症、そしてボーダーラインチャイルド  講談社+α新書  
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ト コドモタチ 
著者名 山崎 晃資/[著]
著者名ヨミ ヤマザキ コウスケ
出版者 講談社
出版年月 2005.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 493.937
分類記号 493.937
ISBN 4-06-272314-X
件名 発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知的レベルが高いため、見えにくい障害。理解されない子どもの孤独と悩みは深い。
(他の紹介)目次 第1章 なんとなく変な子どもたち
第2章 少年犯罪の背景にあるものは
第3章 根源的な不安を抱えるボーダーラインチャイルド
第4章 親にサインを送れない子ども
第5章 見極めがむずかしいアスペルガー症候群と自閉症
第6章 周囲の理解を得るために
第7章 治療はどこまで可能か
(他の紹介)著者紹介 山崎 晃資
 1937年、北海道に生まれる。北海道大学大学院修了。北海道大学医学部精神科、市立札幌病院静療院児童部長、東海大学医学部教授を経て、2005年3月まで東海大学付属相模高等学校・同中学校校長、東海大学教育研究所教授。現在は日本児童青年精神医学会監事、国際児童青年精神医学会顧問などを務める。子供の生活研究所、愛光病院で臨床にも当たる。児童精神科医。専門は、児童青年精神医学、乳幼児精神医学、発達障害児学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。