山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本キリスト教名著選集  7  基督再臨問題講演集 

著者名 鈴木 範久/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116432014190.8/キ/7書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 範久
2005
210.4 210.4
日本-歴史-中世 夢

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200006649
書誌種別 図書
書名 近代日本キリスト教名著選集  7  基督再臨問題講演集 
書名ヨミ キンダイ ニホン キリストキョウ メイチョ センシュウ 
著者名 鈴木 範久/監修
著者名ヨミ スズキ ノリヒサ
出版者 日本図書センター
出版年月 2002.11
ページ数 248,61,92p
大きさ 22cm
分類記号 190.8
分類記号 190.8
ISBN 4-8205-8682-3
件名 キリスト教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 土一揆が頻発する応仁の乱前夜の京都・奈良。室町時代に、人が見た夢は、これから起きるできごとの神仏からのメッセージとされた。興福寺大乗院前門跡、経覚が輿に乗って空を飛んだという西忍の夢、その夢解きをする門跡、尋尊。それぞれが遺した記録から、門閥二人の関係を克明にたどり、夢が共有された「夢語り共同体」としての中世社会を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 交差する三つの道(天竺人の子、西忍
門跡の地位を追われる経覚
幼い新門跡、尋尊)
第2章 戦乱と土一揆のひろがり(日々乱発する土一揆
龍王と仏舎利
越前の荘園支配をめぐって)
第3章 未来記と夢語り(二つの未来記
経覚の「夢語り共同体」
師弟三人が、あいならぶ時)
(他の紹介)著者紹介 酒井 紀美
 1947年、大阪市生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程修了。日本中世史専攻。茨城大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。