検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナンバーワン オリバー・カーン自伝    

著者名 オリバー・カーン/著   齋藤 孝/監訳・解説
出版者 三笠書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012486103783.4/カ/図書室15一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オリバー・カーン 齋藤 孝
2005
783.47 783.47

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500207794
書誌種別 図書
書名 ナンバーワン オリバー・カーン自伝    
書名ヨミ ナンバー ワン 
著者名 オリバー・カーン/著
著者名ヨミ オリバー カーン
著者名 齋藤 孝/監訳・解説
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 三笠書房
出版年月 2005.3
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 783.47
分類記号 783.47
ISBN 4-8379-5651-3
内容紹介 02年日韓ワールドカップで、ゴールキーパーとして初めてMVPに輝いた世界一の「守護神」オリバー・カーン。カーンの初めての自伝であり、人間が生きるうえで「死守すべき一番大事なことは何か」を追求した生き方論。
著者紹介 1969年ドイツ生まれ。ドイツのプロサッカーチーム「FCバイエルン・ミュンヘン」所属。02年日韓ワールドカップでMVP、最優秀ゴールキーパー賞を獲得。
個人件名 Kahn Oliver
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 まだ記憶に新しい02年日韓ワールドカップで、ゴールキーパーとして初めてMVPに輝いた世界一の“守護神”オリバー・カーン。数々の伝説につつまれた「英雄」の陰には、人間カーンの、鉄の意志に支えられた凄まじい努力と試行錯誤、不安から希望への必死の脱出、成長への苦闘があった。本書は、そのカーンの初めての自伝であり、一プロアスリートとしてだけでなく、人間が生きるうえで「死守すべき一番大事な事は何か、何に楽しみと生き甲斐を求めるか」を追求した、生き方論でもある。
(他の紹介)目次 「自分の夢」を意識した日
ボールと私の特別な関係
「ゴールの中」で考えること
「スピード」への恐怖と畏怖
「目標」をどこに定めるか
「成果」を出す人、出し切れない人
私の「モチベーション」づくり
常に「本物」であり続けるために
「プレッシャー」?勝って当然
「自分は自分」を行く
「意思」の力を私は信じる
「創意工夫」はいくらでもできる
肉体と頭脳のバランス
必要なのは「攻撃性」
常に「戦士」として
「英雄」とはなにか
「孤独感」との闘い
私なりの「お金」哲学
「ビジネス」と「プライベート」
「理想」の仕事
「成長」する喜び
(他の紹介)著者紹介 カーン,オリバー
 1969年、ドイツ南部のカールスルーエ生まれ。ドイツのプロサッカー強豪チーム「FCバイエルン・ミュンヘン」所属。2002年日韓ワールドカップの大活躍で、MVP、最優秀ゴールキーパー賞を獲得、ドイツチームを準優勝に導いた、世界最高のゴールキーパー。戦いへの姿勢、自己抑制、存在感は、「サムライ・カーン」とも称され、サッカーの英雄という枠を超えて、多くの人々に影響を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。ベストセラーとなった『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞受賞)等で提唱した独自の身体と知性の方法論は、教育界のみならず広く日本人に感銘を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。