蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116442328 | 941.7/ブ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性問題-歴史 日本-政治・行政-歴史 参政権
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300029085 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ベアト・ブレヒビュール詩集 新・世界現代詩文庫 |
| 書名ヨミ |
ベアト ブレヒビュール シシュウ |
| 著者名 |
ベアト・ブレヒビュール/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ベアト ブレヒビュール |
| 著者名 |
鈴木 俊/編訳 |
| 著者名ヨミ |
スズキ シュン |
| 出版者 |
土曜美術社出版販売
|
| 出版年月 |
2003.3 |
| ページ数 |
156p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
941.7
|
| 分類記号 |
941.7
|
| ISBN |
4-8120-1381-X |
| 内容紹介 |
スイスの自然や人々の生活から切っても切り離せない処で詩を書き、小説を書き、童話を書いてきた著者による詩集。それぞれ地域固有の文化を持ちながら、もろもろの要素を一つにしたスイスという国への愛着を詠う。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
男女共同参画社会基本法や、草の根女性組織の台頭―女性の政治参画の進展は、政治にジェンダー複眼の視座を組み入れ、新しい男女共生の政治文化を生み出す。本書はその背景にある、戦前から今日に至るまでの、女性たちの運動の歴史を明らかにする。市川房枝や環境運動家、生活者ネットワーク、女性官僚などの取組みに焦点を当て、日本の女性たちが切り拓いてきた政治展望を描き出す。 |
| (他の紹介)目次 |
ジェンダーから見る政治 第1部 歴史―戦前・戦中・占領期の女性と政治(民主化への開かれた扉 天皇制国家のジェンター的位相 戦前の女性運動 戦中期の女性と政治 占領期民主化政策とジェンダー 婦選運動が拓く政治の新しい展望) 第2部 政策―ジェンダー・ポリティックスの展開(ジェンダー共生型社会への扉 男女共同参画型社会への道 草の根のジェンダー・ポリティックス 日本型ジェンダー・ポリティックスの発現) ジェンダー共生の政治をめざして |
| (他の紹介)著者紹介 |
進藤 久美子 1945年高知県に生まれる。1971年ペンシルヴァニア州立大学大学院歴史学研究科修士課程修了(M.A.)。1980年立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東洋英和女学院大学国際社会学部教授。法学博士。専攻、アメリカ史、ジェンダー・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ