検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

絵で見る幕末日本  [正] 講談社学術文庫  

著者名 エメェ・アンベール/[著]   茂森 唯士/訳
出版者 講談社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116614553291/ア/11階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410050723291/ア/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
291.09 291.09
日本-紀行・案内記 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400162183
書誌種別 図書
書名 絵で見る幕末日本  [正] 講談社学術文庫  
書名ヨミ エ デ ミル バクマツ ニホン 
著者名 エメェ・アンベール/[著]
著者名ヨミ エメェ アンベール
著者名 茂森 唯士/訳
著者名ヨミ シゲモリ タダシ
出版者 講談社
出版年月 2004.9
ページ数 352p
大きさ 15cm
分類記号 291.09
分類記号 291.09
ISBN 4-06-159673-X
件名 日本-紀行・案内記、日本-歴史-幕末期
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 鋭敏な観察力、才能豊かな筆の運び。一八六三年四月、日瑞修好通商条約締結のため来日したスイス時計業組合会長が見聞した幕末日本の諸相。長崎・京都・鎌倉など日本各地の様子、特に江戸の町を鋭筆と手帳を携えて巡り歩き、鮮やかに描き出す。床屋・本屋・武道場等の情景や武家屋敷のたたずまいがありありと蘇る。細密で美しい挿画百四十点を掲載。
(他の紹介)目次 渡航、長崎と下関
瀬戸内海
江戸湾
日本のヨーロッパ人居留地
われらの隣人
国と国民
日本人の家庭生活
ミカドの邸宅
京都の芸術と流行
金沢への遠足
タイクンの居館
鎌倉の神社仏閣
東海道
ヨーロッパの使節代表
高輪と愛宕下
城の周辺
江戸の商人地区
江戸の橋
本所
芸術品と工芸製品
江戸庶民の娯楽
祭りと祭日
浅草と吉原
(他の紹介)著者紹介 アンベール,エメェ
 1819年、スイス生まれ。スイス時計組合会長、国会議員を歴任。1863年5月、日瑞修好条約締結のため来日。1990年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂森 唯士
 1895年、熊本生まれ。東京外国語大学卒業。ロシア大使秘書、産経新聞論説委員、世界動態研究所所長、人権擁護調査会常任理事等を務める。翻訳家・評論家。1973年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。