蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116569450 | J36/キ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012511718 | J36/キ/ | 図書室 | J01a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8310342269 | J36/キ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
ちえりあ | 7900194007 | J369/キ/ | 常設展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400138399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障がいって、なあに? 障がいのある人たちのゆかいなおはなし |
書名ヨミ |
ショウガイ ッテ ナアニ |
著者名 |
オードリー・キング/絵・文
|
著者名ヨミ |
オードリー キング |
著者名 |
久野 研二/訳 |
著者名ヨミ |
クノ ケンジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
16×16cm |
分類記号 |
369.27
|
分類記号 |
369.27
|
ISBN |
4-7503-1916-3 |
内容紹介 |
「障がい」は、ほとんどの社会で悲劇だと信じられています。でも、かならずしもそうではありません。障がい者の生活をユーモラスに描くことで、肩の力を抜いて、障がいや障がい者のほんとうの生活を考えられる一冊。 |
著者紹介 |
幼いころにポリオにかかり四肢まひとなる。作家、芸術家、社会活動家として障がい(者)問題にかかわる。トロント自立生活センターおよびカナダアビリティー財団評議員。 |
件名 |
身体障害者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
障がいは、何かの、あるいはだれかの助けを必要とするが、たんにからだの問題にすぎない。幼いころにポリオ(小児まひ)にかかり四肢まひとなりながら、作家、芸術家、社会活動家として障がい(者)問題にかかわる著者による絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
キング,オードリー 幼いころにポリオ(小児まひ)にかかり四肢まひとなる。作家、芸術家、社会活動家として障がい(者)問題にかかわる。心理学修士号を取得後、トロント小児リハビリテーションセンターに30年間勤務し、現在はトロント自立生活センターおよびカナダアビリティー財団評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久野 研二 理学療法士としての病院勤務を経て、1991年から国際協力機構や民間団体の専門家などとして途上国の障がい(者)問題に取り組む。現在、日本福祉大学COE客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ