検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ジェンダーで読む21世紀の福祉政策   有斐閣選書  

著者名 杉本 貴代栄/著
出版者 有斐閣
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116569112369.1/ス/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  
2 9012750049369/ス/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
369.11 369.11
社会福祉-日本 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400131400
書誌種別 図書
書名 ジェンダーで読む21世紀の福祉政策   有斐閣選書  
書名ヨミ ジェンダー デ ヨム ニジュウイッセイキ ノ フクシ セイサク 
著者名 杉本 貴代栄/著
著者名ヨミ スギモト キヨエ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.5
ページ数 279,3p
大きさ 19cm
分類記号 369.11
分類記号 369.11
ISBN 4-641-28093-2
内容紹介 社会福祉法、男女共同参画社会基本法、介護保険法など、1990年代以降に次々と施行された社会福祉と女性に関連する法・政策を、漫画や映画、ドラマや小説などの身近な話題を題材に、ジェンダーの視点で分かりやすく解説。
著者紹介 東京生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学科博士課程退学。城学院大学現代文化学部福祉社会学科教授。著書に「ジェンダーで読む福祉社会」「アメリカ社会福祉の女性史」など。
件名 社会福祉-日本、女性問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1990年代以降、ジェンダーに関わる新たな法が次々に成立した。しかし、介護や育児、ドメスティック・バイオレンス、福祉労働など、多くの女性に負わされてきた「女性の抱える困難」は、政策によって本当に解決したのだろうか。社会福祉基礎構造改革により転換期を迎えている社会福祉を、ジェンダーの視点で再検討する。
(他の紹介)目次 第1章 社会福祉基礎構造改革の進行
第2章 女性政策の変化と進行
第3章 少子社会の子どもをめぐる政策
第4章 シングルマザーをめぐる政策
第5章 進展する高齢者政策
第6章 障害者をめぐる政策
第7章 社会福祉の仕事・教育
(他の紹介)著者紹介 杉本 貴代栄
 東京生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学科博士課程退学。イリノイ大学シカゴ校マルチカルチュラル女性学研究所研究員、長野県短期大学教養学科助教授を経て、1997年より城学院大学現代文化学部福祉社会学科教授。担当講義は、社会福祉概論、ジェンダー論等。社会福祉学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。