検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デザインの生態学 新しいデザインの教科書    

著者名 後藤 武/著   佐々木 正人/著   深沢 直人/著
出版者 東京書籍
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116538729757/デ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 武 佐々木 正人 深沢 直人
2004
757 757
デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400120923
書誌種別 図書
書名 デザインの生態学 新しいデザインの教科書    
書名ヨミ デザイン ノ セイタイガク 
著者名 後藤 武/著
著者名ヨミ ゴトウ タケシ
著者名 佐々木 正人/著
著者名ヨミ ササキ マサト
著者名 深沢 直人/著
著者名ヨミ フカサワ ナオト
出版者 東京書籍
出版年月 2004.4
ページ数 287p
大きさ 21cm
分類記号 757
分類記号 757
ISBN 4-487-79918-X
内容紹介 人間の衣食住のサイクルにおけるデザインの位置付けを、豊富な図版と実践例を用い、デザインの生態学実践のプロセスを分かりやすく解説。付録にブックガイド、名言集、年表、デザイン相関図を収録。
著者紹介 1965年生まれ。建築家。中部大学助教授。1級建築士事務所UA共同主宰。
件名 デザイン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「かたち」のデザインから「リアリティ」のデザインへ。新しい「デザイン」の教科書誕生。デザインの未来をひらく、アフォーダンスのデザイン的展開/生態学的アプローチ。
(他の紹介)目次 1 デザインへの生態学的アプローチ―デザイン・アフォーダンス編(discussion 環境のデザイン原理―複合するレイアウト
extensin 表面と表現)
2 行為と相即するデザイン―デザイン・プラクシス編(discussion デザインが結ぶ環境と行為
extension 多様性のデザインとアフォーダンス―リアリティを再定義する)
3 デザインの制作学―デザイン・ポイエーシス編(discussion デザイン、繋がりのプロセス
extension レイアウトの技法―デザインの制作学)
付録(reference1 デザインの生態学を読む「ブックガイド」
reference2 designer’s resource of quotations)
(他の紹介)著者紹介 後藤 武
 建築家/中部大学助教授/慶応義塾大学、横浜国立大学非常勤講師。一級建築士事務所UA共同主宰。1965年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科表象文化論専攻修士課程修了。同大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。隈研吾建築都市設計事務所などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 正人
 東京大学大学院情報学環/教育学研究科教授。1952年生まれ。筑波大学大学院心身障害学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深沢 直人
 プロダクトデザイナー/Naoto Fukasawa Design代表。1956年生まれ。多摩美術大学立体デザイン科卒業。IDEO東京オフィス(代表)などを経て、2003年、Naoto Fukasawa Designを設立。同年、(株)タカラ、(株)ダイヤモンド社と新ブランド「±0」を立ち上げる。デザイン・ワークショップ「without thought」の開催やKDDI/auの携帯電話「INFOBAR」のデザインなどで知られる。2002年度毎日デザイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。