検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

想像 心と身体の接点    

著者名 月本 洋/著   上原 泉/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116484650141.5/ツ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
141.5 141.5
想像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300095881
書誌種別 図書
書名 想像 心と身体の接点    
書名ヨミ ソウゾウ 
著者名 月本 洋/著
著者名ヨミ ツキモト ヒロシ
著者名 上原 泉/著
著者名ヨミ ウエハラ イズミ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.12
ページ数 217p
大きさ 22cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-88848-820-7
内容紹介 脳科学の進展が提示する「仮想的身体運動」の理論をもとに人間の心をトータルに捉える「身体運動意味論」を展開し、認知主義・行動主義にかわる新しいパラダイムを提唱する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。東京電機大学工学部教授。工学博士。
件名 想像
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「言葉の意味」とは身体の仮想的な運動である。脳科学の進展が提示する「仮想的身体運動」の理論をもとに、人間の心をトータルに捉える「身体運動意味論」を展開し、認知主義・行動主義にかわる新しいパラダイムを提唱する。
(他の紹介)目次 仮想的身体運動としての想像
第1部 想像と言語―身体運動意味論(言語と意味について
人は言葉をどのように理解しているか―理解の二重性
身体運動意味論
いくつかの哲学的な議論)
第2部 発達―記憶、心の理解に重点をおいて(乳幼児期の心の発達
記憶の発達
コミュニケーションの発達)
人類の想像力の変容
(他の紹介)著者紹介 月本 洋
 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(1980)。博士(工学)。東京電機大学工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上原 泉
 村上泉。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(1999)。博士(学術)。清泉女学院大学人間学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。