検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道  2 ものと人間の文化史  

著者名 武部 健一/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116459389682.1/タ/2書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
682.1 682.1
交通-日本 道路-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300082006
書誌種別 図書
書名 道  2 ものと人間の文化史  
書名ヨミ ミチ 
著者名 武部 健一/著
著者名ヨミ タケベ ケンイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.11
ページ数 255,12p
大きさ 20cm
分類記号 682.1
分類記号 682.1
ISBN 4-588-21162-5
内容紹介 中世の鎌倉街道、近世の五街道、近代の開拓道路から現代の高速道路網までを通観し、道路を拓いた人々の手によって今日の交通ネットワークが形成された歴史を語る。
著者紹介 1925年東京生まれ。京都大学土木工学科卒業。日本道路公団常任参与、片平エンジニアリング会長等を経て、現在、道路文化研究所理事長。著書に「道のはなし」等。
件名 交通-日本、道路-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中世の鎌倉街道、近世の五街道から現代の高速道路網までを通観し、近代化によって交通ネットワークが構築され、さらにクルマ社会の出現によって改めて道路のあり方が問われるまでの歩みを辿る。
(他の紹介)目次 第4章 中世の道路(東西二極体制を支える東海道
幕府の命脈を握った鎌倉街道
信長、秀吉によって統一された戦国時代の道)
第5章 近世の道路(新しいネットワーク、五街道と脇街道
街道の距離計測と絵図
街道のかたち―幾何構造 ほか)
第6章 近代・現代の道路(苦悩する明治期の道路
明治の道を拓いた人びと
馬車から自動車へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 武部 健一
 1925年、東京に生まれる。京都大学土木工学科卒業。工学博士。特別調達庁、建設省関東地方建設局を経て、日本道路公団へ。以後、同東名高速道路計画課長、同東京建設局長、同常任参与等を歴任。(株)片平エンジニアリング社長、同会長を経て、1999年道路文化研究所を設立。以後、同理事長として道路の歴史と文化の研究に専念。(社)交通工学研究会顧問、古代交通研究会評議員、(社)土木学会フェロー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。