検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私の聖書物語   中公文庫  

著者名 椎名 麟三/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116372145193/シ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 麟三
2003
193.04 193.04
聖書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300047383
書誌種別 図書
書名 私の聖書物語   中公文庫  
書名ヨミ ワタシ ノ セイショ モノガタリ 
著者名 椎名 麟三/著
著者名ヨミ シイナ リンゾウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.6
ページ数 197p
大きさ 16cm
分類記号 193.04
分類記号 193.04
ISBN 4-12-204224-0
件名 聖書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 若くしてマルクス主義者、入獄、ニーチェによって転向し、ドストエフスキイによって小説家として自立した戦後文学の第一人者の、キリスト者として死すまでの精神の軌跡が、みずから「つまずきの記録」というこの「聖書物語」の中に、やさしい微笑、含羞のユーモアとともに語られる―。自伝的な、体験を通して書かれた心あたたまる聖書入門。
(他の紹介)目次 私の聖書物語(処女受胎
愛と律法
まぼろしの門
人間に原罪はあるか
海の上を歩くキリスト ほか)
イエスの誕生
クリスチャンであること
モラルについて
(他の紹介)著者紹介 椎名 麟三
 1911(明治44)年、兵庫県に生まれ、姫路中学を中退、大阪に出て、見習いコックなどの職を転々とした後、28(昭和3)年、宇治川電気鉄道に入社した。日本共産党の細胞として活動中に、31(昭和6)年の一斉検挙で逮捕され、33(昭和8)年出獄してからは文学、実存哲学に傾倒し、小説を書きはじめる。47(昭和22)年、「深夜の酒宴」を『展望』に発表して、戦後文学の代表作家となる。やがてキリスト教に入信、独自の文学を形成した。73(昭和48)年3月28日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。