蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
思考・記号・意味 教育研究における「思考」
|
著者名 |
宇佐美 寛/著
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1968.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113258966 | 141.5/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000300374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思考・記号・意味 教育研究における「思考」 |
書名ヨミ |
シコウ キゴウ イミ |
著者名 |
宇佐美 寛/著
|
著者名ヨミ |
ウサミ ヒロシ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1968.3 |
ページ数 |
0242 |
大きさ |
22*15 |
分類記号 |
141.5
|
分類記号 |
141.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
カラカスの地震―地震現象とアンティル諸島における火山噴火との関連 カラカスからの出発‐サン・ペドロおよびロス・テケス山脈‐ラ・ビクトリア‐アラグアの谷 タカリグア湖‐マリアラ温泉‐ヌエバ・バレンシア・デ・エル・レイの町‐プエルト・カベリョへの下り アラグアの谷とカラカスのリャノスを隔てる山地帯‐ビリャ・デ・クラ‐パラパラ‐リャノスまたはステップ‐カラボソ サン・フェルナンド・デ・アプレ‐アプレ川とアラウカ川の流域およびその枝流‐アプレ川の船旅 アプレ川とオリノコ川の合流部‐エンカラマダの山‐ウルアナ‐バラグアン‐カリチャナ‐メタ川の流入部‐パヌマナ島 リオ・アナベニの合流部‐ウニアナの峰‐アトゥレスの村‐マパラの急流‐スルパマナ島とウイラプリ島 ガルシタの急流‐マイプレス‐キトゥナの滝‐ビチャダ川とサマ川の合流部‐アリカグアの岩‐シキタ サン・フェルナンド・デ・アタバポーサン・バルタサル‐テミ川とトゥアミニ川‐ヤビタ‐トゥアミニ川からネグロ川への舟の陸送 ネグロ川‐ブラジルとの境界‐カシキアレ川‐オリノコ川分岐 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴァイグル,エンゲルハルト 1943年生まれ。ハンブルク大学Ph.D(ドイツ文学)アデレード大学ヨーロッパ研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 英二郎 1953年生まれ。東京大学文学部仏語仏文学科卒。パリ第八大学第三課程博士号取得。フェリス女学院大学教授。フランス文学・思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒木 善太 1960年生まれ。東京大学文学部仏語仏文学科卒。同大学大学院人文科学研究科博士号(文学)取得。青山学院大学助教授。フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ