検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西田幾多郎とは誰か   岩波現代文庫  

著者名 上田 閑照/著
出版者 岩波書店
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119025245121.6/ウ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 閑照
2002
121.63 121.63
西田 幾多郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200000730
書誌種別 図書
書名 西田幾多郎とは誰か   岩波現代文庫  
書名ヨミ ニシダ キタロウ トワ ダレカ 
著者名 上田 閑照/著
著者名ヨミ ウエダ シズテル
出版者 岩波書店
出版年月 2002.11
ページ数 318,25p
大きさ 15cm
分類記号 121.63
分類記号 121.63
ISBN 4-00-600090-1
個人件名 西田 幾多郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人は人吾は吾なりとにかくに吾行く道を吾は行くなり―「人生の悲哀」を哲学の動機とし、近代日本の時代の課題を引き受け、東洋の禅と西洋哲学の間に身を投じて「純粋経験の哲学」を生み出した西田幾多郎。その生涯を「人生」「歴史的社会的生」「境涯」の三様相から考察し、生きることの意味を問う。評伝を超えた人生の書。
(他の紹介)目次 西田幾多郎とは誰か(生涯・歴史的世界)
西田幾多郎―人間の生涯ということ(人間の生涯ということ
明治の青年
或る一日・明治三十八年一月五日
禅と哲学
京都時代
哲学者の晩年
没後)
余録(日記と書簡)
(他の紹介)著者紹介 上田 閑照
 1926年東京生まれ。京都大学文学部哲学科卒。京大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。