検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

感情の猿=人   シリーズ生きる思想  

著者名 菅原 和孝/著
出版者 弘文堂
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116084195489.9/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
489.95 489.95
さる(猿) 動物心理学 感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001368263
書誌種別 図書
書名 感情の猿=人   シリーズ生きる思想  
書名ヨミ カンジョウ ノ エンジン 
著者名 菅原 和孝/著
著者名ヨミ スガワラ カズヨシ
出版者 弘文堂
出版年月 2002.8
ページ数 357p
大きさ 20cm
分類記号 489.95
分類記号 489.95
ISBN 4-335-00052-9
内容紹介 恐怖・嫉妬・怒り・悲しみ…他者の感情を人は本当に理解できるのだろうか? 第一部「猿」、第二部「人」に分けて論考し、みずからの経験の直接性に還りながら、その中にひそむ「自然」と「社会」の深い癒合を解きほぐす。
著者紹介 1949年東京都生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都大学総合人間学部教授。著書に「会話の人類学」「語る身体の民族誌」など。
件名 さる(猿)、動物心理学、感情
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 恐怖、嫉妬、怒り、悲しみ、他人の感情を人は本当に理解できるのだろうか。
(他の紹介)目次 経験の直接性から―道ひらきのために
第1部 猿(崖の上のハレム―マントヒヒの所有と嫉妬
サルから見た世界―ベルベットモンキーの恐怖と警戒
表情をおびた身ぶり―少しひらかれた道
森の神の興奮―チンパンジーの現象学)
第2部 人(怒りと首狩り―感情の解釈学
言説の政治学―感情の文化的構築と身体化
感情生活の弁証法―グイ・ブッシュマンの性と愛
仲間であること―感情と言語行為)
感情、共在のエンジン―道はひらかれたか
(他の紹介)著者紹介 菅原 和孝
 京都大学総合人間学部教授。1949年東京生まれ。京都大学理学部卒。同大学院理学研究科博士課程修了。北海道大学文学部助手、京都大学教養部助教授を経て1997年より現職。専攻は人類学。ニホンザル、エチオピアの雑種ヒヒの研究から出発し、1982年より狩猟採集民グイ・ブッシュマンの調査に従事。研究テーマは身体、相互行為、コミュニケーション。感情論に続き、動物論、恋愛論を構想中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。