検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

蕪村の風景     

著者名 石川 真弘/著
出版者 富士見書房
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116147885911.3/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.34 911.34
与謝 蕪村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001362190
書誌種別 図書
書名 蕪村の風景     
書名ヨミ ブソン ノ フウケイ 
著者名 石川 真弘/著
著者名ヨミ イシカワ シンコウ
出版者 富士見書房
出版年月 2002.7
ページ数 235p
大きさ 20cm
分類記号 911.34
分類記号 911.34
ISBN 4-8291-7500-1
内容紹介 蕪村が50代から60代にかけて高弟几菫ら詩才豊かな人々と催した歌仙6巻を評釈鑑賞。連衆との唱和応酬によって展開する高度な知的連想文芸の魅力を語りつつ、句作へのヒントを示す。
著者紹介 昭和8年栃木県鹿沼市生まれ。大阪樟蔭女子大学教授。著書に「蕉門俳人年譜集」「夏目成美全集」「蕉風論考」ほか。
個人件名 与謝 蕪村
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “菜の花や月は東に日は西に”“牡丹散て打かさなりぬ二三片”など著名な蕪村句を発句とする歌仙六巻を評釈鑑賞した記念碑的労作。几董ら連衆との唱和応酬によって展開する古典趣味と感覚美の世界を鮮やかに再現しつつ、連想文芸の構造と付合の妙味を簡潔に説く。巻末に「蕪村俳諧の趣向」を付す。
(他の紹介)目次 「欠欠て」の巻
「頭へや」の巻
「菜の花や」の巻
「牡丹散て」の巻
「冬木だち」の巻
「曲水や」の巻
蕪村俳諧の趣向―『安永三年蕪村春興帖』読解試論
(他の紹介)著者紹介 石川 真弘
 昭和8年栃木県鹿沼市生。大阪樟蔭女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。