蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118127463 | 911.3/ブ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012780819 | 911.3/ブ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012673981 | 911.3/ブ/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐々木 丞平 佐々木 正子 小林 恭二 野中 昭夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000222948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蕪村放浪する「文人」 とんぼの本 |
書名ヨミ |
ブソン ホウロウ スル ブンジン |
著者名 |
佐々木 丞平/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ジョウヘイ |
著者名 |
佐々木 正子/著 |
著者名ヨミ |
ササキ マサコ |
著者名 |
小林 恭二/著 |
著者名ヨミ |
コバヤシ キョウジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.34
|
分類記号 |
911.34
|
ISBN |
4-10-602195-4 |
内容紹介 |
絵筆をとれば文人画から俳画まで自在にこなし、俳句を詠んでは芭蕉とならび、書にも抜群のセンスを示す。蕪村は江戸ルネサンス最大のマルチアーティストだった! 若き日から晩年まで、大胆に変貌しつづけた蕪村の世界を追う。 |
著者紹介 |
1941年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都国立博物館館長。 |
個人件名 |
与謝 蕪村 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵筆をとれば文人画から俳画まで自在にこなし、俳句を詠んでは芭蕉とならび、書にも抜群のセンスを示す蕪村こそは画壇・俳壇を股にかけた江戸ルネサンス最大のマルチアーティストだった!旅を重ねた若き日から、京都に腰を落ち着けた円熟の晩年まで、大胆に変貌しつづけた蕪村の世界を丹念に追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 蕪村 江戸の総合芸術家(蕪村、二十の旅立ち 修業時代 総合芸術の完成期) 第2章 俳人蕪村の実力 附 蕪村句のイメージを求めて |
内容細目表
前のページへ