検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

核・細菌・毒物戦争 大量破壊兵器の恐怖    

著者名 ジェシカ・スターン/著   常石 敬一/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011681107559/ス/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6011673107559/ス/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012446477559/ス/図書室04a一般図書一般貸出在庫  
4 太平百合原2410110411559/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェシカ・スターン 常石 敬一
2002
559.7 559.7
核兵器 生物兵器 化学兵器 テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001351730
書誌種別 図書
書名 核・細菌・毒物戦争 大量破壊兵器の恐怖    
書名ヨミ カク サイキン ドクブツ センソウ 
著者名 ジェシカ・スターン/著
著者名ヨミ ジェシカ スターン
著者名 常石 敬一/訳
著者名ヨミ ツネイシ ケイイチ
出版者 講談社
出版年月 2002.6
ページ数 302p
大きさ 20cm
分類記号 559.7
分類記号 559.7
ISBN 4-06-211314-7
内容紹介 対イラク戦は必至か。テロ抑止は不可能か! 旧ソのずさんな核管理、闇市場に流れる危険物資の実態-。細菌攻撃に備える訓練・対処法は? テロを抑止する法律の強化とは? 次なる標的は? 差し迫る明日への警告。
著者紹介 1958年NY生まれ。ハーバード大学で公共政策の博士号を取得。同大学ケネディ行政大学院講師。ローレンス・リバーモア国立研究所勤務。核の密輸とテロリズムへの対策に尽力。
件名 核兵器、生物兵器、化学兵器、テロリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イラクの大量破壊兵器、旧ソ連諸国での核物質盗難、行方不明になったスーツケース核爆弾、イラン、北朝鮮、中国、リビア、テロリストのサリン、VXガス、マスタードガス、ボツリヌス菌、炭疽菌、ペスト菌、エボラウイルス―大量破壊兵器の恐怖を論じる。
(他の紹介)目次 第1章 もし手製核爆弾がニューヨークを襲ったら
第2章 テロリズムを定義する
第3章 人間は恐怖心から逃れられるか
第4章 兵器の入手と使用
第5章 大量破壊兵器と究極のテロリストたち
第6章 ロシア・ずさんな核管理の脅威
第7章 イラク・隠された兵器のすべて
第8章 何ができるか、何をなすべきか
(他の紹介)著者紹介 スターン,ジェシカ
 1958年、ニューヨークに生まれる。ハーバード大学ケネディ行政大学院講師。バーナード女子大学で化学学士号、マサチューセッツ工科大学で理学修士号を、さらにハーバード大学で公共政策の博士号を取得。数年間、モスクワで生活した経験があり、ロシア語に堪能。国防関連の最先端科学・テクノロジー開発研究の中枢、ローレンス・リバーモア国立研究所に勤務。1994〜95年、アメリカ国家安全保障会議スタッフとして核密輸防止省庁間グループを担当、ロシア・ウクライナ・ユーラシア問題部長をつとめ、核の密輸とテロリズム対策に尽力する。大量破壊兵器とテロリズムに関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常石 敬一
 1943年、東京都に生まれる。東京都立大学理学部を卒業。東京大学工学部助手、東京農業大学を経て、83年、長崎大学教授に。89年より神奈川大学教授。専門は科学史、科学社会学、生物化学兵器軍縮。旧日本軍細菌戦部隊七三一部隊研究の第一人者。94年松本サリン事件、2001年アメリカでの炭疽菌事件後も、毒物博士としてメディアで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。