検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

写生の変容 フォンタネージから子規、そして直哉へ    

著者名 松井 貴子/著
出版者 明治書院
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115993909910.26/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 絵画-日本 写生画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001333786
書誌種別 図書
書名 写生の変容 フォンタネージから子規、そして直哉へ    
書名ヨミ シャセイ ノ ヘンヨウ 
著者名 松井 貴子/著
著者名ヨミ マツイ タカコ
出版者 明治書院
出版年月 2002.2
ページ数 448p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-625-45305-4
内容紹介 西洋美術の理論から大きな示唆を得て形成された、文学理論としての写生論。フォンタネージから子規まで、子規とその周辺、子規以後の3部構成で、近代の日本文学を考える上で欠かせない写生について考察した論文をまとめる。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。大東文化大学文学部非常勤講師を経て、現在、熊本大学教育学部助教授。比較文学比較文化の視点から、近代日本文学を研究する。
件名 日本文学-歴史-近代、絵画-日本、写生画
言語区分 日本語
受賞情報 日本比較文学会賞

(他の紹介)目次 1 フォンタネージから子規まで(アントニオ・フォンタネージ
小山正太郎
浅井忠
中村不折)
2 子規とその周辺(スケッチと写生
正岡子規
子規没後の「ホトトギス」と留学後の不折
斎藤茂吉)
3 子規以後(高浜虚子
夏目漱石
志賀直哉)
(他の紹介)著者紹介 松井 貴子
 2000年、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース博士後期課程修了。博士(学術)号取得。大東文化大学文学部日本文学科非常勤講師を経て、宇都宮大学助教授(国際学部)。比較文学比較文化の視点から、近代日本文学を研究。特に、美術と文学の連関に関心を持っている。山口誓子、山口青邨、井本農一、有馬朗人に師事して、俳句実作。「天為」(有馬朗人主宰)・「天佰」(松井利彦主宰)同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。