山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女性からみた中世社会と法   歴史科学叢書  

著者名 黒田 弘子/著
出版者 校倉書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115989832210.4/ク/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.4 210.4
日本-歴史-中世 女性-歴史 法制史-日本
女性史青山なを賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001333280
書誌種別 図書
書名 女性からみた中世社会と法   歴史科学叢書  
書名ヨミ ジョセイ カラ ミタ チュウセイ シャカイ ト ホウ 
著者名 黒田 弘子/著
著者名ヨミ クロダ ヒロコ
出版者 校倉書房
出版年月 2002.3
ページ数 414p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
分類記号 210.4
ISBN 4-7517-3280-3
内容紹介 女性史と歴史学、中世女性史研究のあゆみ、御成敗式目四二条の解釈、中世前期の村落祭祀と女性、中世後期の村の女たち、千代鶴姫伝承など、中世史と女性史に関する論文を収録する。
件名 日本-歴史-中世、女性-歴史、法制史-日本
言語区分 日本語
受賞情報 女性史青山なを賞

(他の紹介)内容紹介 本書では、意識的に中世史研究と交流することをめざし、「女の視座」から逃散の本質や村、そして中世社会というものをとらえなおしている。
(他の紹介)目次 女性史と歴史学―序にかえて
第1部 中世法を読む(御成敗式目四二条の解釈
御成敗式目四二条論・その後
「逃毀」再考―妻子と跡と家の継承)
第2部 村と女性(中世前期の村落祭祀と女性
中世後期の村の女たち
村を守る
千代鶴姫伝承―家と村の歴史)
(他の紹介)著者紹介 黒田 弘子
 本姓伊藤。1943年、栃木県烏山町に生まれる。1966年、早稲田大学第一文学部卒業、1977年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。1987年、文学博士。現在、中央大学文学部・同大学院文学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。