検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メイエルホリド・ベストセレクション     

著者名 フセヴォロド・メイエルホリド/著   諫早 勇一/[ほか]訳
出版者 作品社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011612400770/メ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
770.4 770.4
演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001297679
書誌種別 図書
書名 メイエルホリド・ベストセレクション     
書名ヨミ メイエルホリド ベスト セレクション 
著者名 フセヴォロド・メイエルホリド/著
著者名ヨミ フセヴォロド メイエルホリド
著者名 諫早 勇一/[ほか]訳
著者名ヨミ イサハヤ ユウイチ
出版者 作品社
出版年月 2001.8
ページ数 433p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 770.4
分類記号 770.4
ISBN 4-87893-387-9
内容紹介 ロシア・アヴァンギャルド運動の中心を担い、20世紀演劇に新たなパラダイムを拓いたメイエルホリドの、驚くべき多彩な軌跡を収録した演劇論集。詳細な解説、年表、演出作品全リスト付き。
著者紹介 1874〜1940年。ロシアの演出家。20世紀演劇の革新者。
件名 演劇
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ロシア・アヴァンギャルド運動の中心を担い20世紀演劇に新たなパラダイムを拓いたメイエルホリドの驚くべき多彩な軌跡。年表・メイエルホリド演出作品全リスト・索引付き。
(他の紹介)目次 1 演劇の根源をめざして(演劇の歴史と技術
『トリスタンとイゾルデ』 ほか)
2 演劇の十月(サーカスの復興
行軍演劇について ほか)
3 マヤコフスキイ(マヤコフスキイの新しい戯曲
国立メイエルホリド劇場芸術政治評議会における発言 ほか)
4 批判に抗して(ボリショイ劇場での講演から
演劇の再建 ほか)
(他の紹介)著者紹介 メイエルホリド,フセヴォロド・エミリエヴィチ
 1874‐1940。ロシアの演出家。スタニスライフスキイと並び称される20世紀演劇の革新者。1898年モスクワ芸術座の俳優としてデビューしたが、1902年、芸術座を飛び出し、演出家として再出発した。その後コミサルジェフスカヤ劇場の演出家に迎えられ、『ヘッダ・ガブラー』や『見世物小屋』など象徴主義演劇の演出で一時代を画した。1908年には帝室劇場の演出家に就任し、モリエールの『ドン・ジュアン』、レールモントフの『仮面舞踏会』で華麗な舞台を作り上げたほか、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』などオペラの演出も手がけた。その間、私的なメイエルホリド・スタジオを開き俳優教育に携わるかたわら、コメディア・デラルテなど中世演劇からシアトリカルな演劇を模索した。革命後は「演劇の十月」を提唱し、演劇における革命を推進し、ロシア・アヴァンギャルド芸術の中心的人物となった。1930年代後半には、形式主義と批判され、激しい非難にさらされた。1939年、日本およびフランス、イギリスのスパイ、トロツキストの汚名を着せられ逮捕、1940年2月2日、獄中で銃殺された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諌早 勇一
 1948年茨城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻博士課程中退。文学修士。同志社大学言語文化教育研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 貴
 1948年東京生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程(ロシア文学専攻)単位取得退学。早稲田大学法学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦 雅春
 1948年大阪生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期(露文専攻)単位取得退学。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 幹雄
 1953年宮城県生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科卒。アフタークラウディーカンパニー勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀山 郁夫
 1949年栃木県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学(ロシア文学専攻)。東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑野 隆
 1947年徳島県生まれ。東京外国語大学大学院スラヴ系言語専攻卒。早稲田大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楯岡 求美
 1967年東京生まれ。東京大学大学院(人文社会系研究科・欧米系文化研究・スラヴ語スラヴ文学専門分野)博士課程単位取得退学。神戸大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
淵上 克司
 1947−1988。広島県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学(ロシア文学専攻)。広島大学総合科学部助教授在任中に交通事故で死亡(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。