山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900121422389/ブ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310241730389/ブ/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
645 645
家畜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000978390
書誌種別 図書
書名 文化を書く   文化人類学叢書  
書名ヨミ ブンカ オ カク 
著者名 ジェイムズ・クリフォード/編
著者名ヨミ ジェイムズ クリフォード
著者名 ジョージ・マーカス/編
著者名ヨミ ジョージ マーカス
著者名 春日 直樹/訳
著者名ヨミ カスガ ナオキ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 1996.11
ページ数 546p
大きさ 20cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-314-00586-6
内容紹介 書き手と書かれ手の関係を支える歴史的・文化的背景は、民族誌を書き、読むという行為にどのように作用するのか。デリタ哲学、文学理論、歴史学などを交錯させながら、民族誌の方法論と人類学のあり方を問い直す。
件名 文化人類学、民族
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 極上の霜降り肉はどうやって作られるのか。ブロイラーはどんな一生をおくるのか。肉豚は何カ月で食べ頃になるのか。人間の飽くなき欲求に翻弄され、過酷ともいえる大仕事を強いられている家畜たちの物語。
(他の紹介)目次 豚(肉に命をかける豚)
鶏(産卵鶏という名の機械
食べるために作られたブロイラー)
牛(霜降り肉を作る黒毛和種という牛
牛はなぜそんなに乳を出すのか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 宏
 1927年、東京生まれ。東北大学農学部畜産学科卒業。農学博士。専攻は家畜栄養学。ルイジアナ州立大学留学。東北大学農学部助教授、北里大学獣医畜産学部教授、同学部長、北里学園理事を経て、1985〜91年、北里大学学長をつとめる。北里大学名誉教授。現在、学校法人北里学園評議員会議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。