検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

会社法     

著者名 田中 亘/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180008146325.2/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
518.8 518.8
都市計画-歴史 植民地行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001091751
書誌種別 図書
書名 会社法     
書名ヨミ カイシャホウ 
著者名 田中 亘/著
著者名ヨミ タナカ ワタル
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.9
ページ数 34,782p
大きさ 22cm
分類記号 325.2
分類記号 325.2
ISBN 4-13-032372-7
内容紹介 基本原則や制度趣旨といった初学者向けの基礎から、実務上の運用や争点など実務家向けの内容まで、会社法の重要事項を明快に解説したテキスト。判例を中心に重要論点を広く取り上げ、多数の図表で制度の概要を整理する。
著者紹介 東京大学法学部卒業。同大学社会科学研究所教授。著書に「企業買収と防衛策」など。
件名 会社法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界で最も急速に都市化しつつある諸地域の都市の歴史、そして都市計画の歴史は、今なお比較的無視されたテーマである。未だ研究対象のほとんどはヨーロッパ及び北米に限られている。本書は、研究領域を拡大し、第三世界の都市形成に影響を与えた植民地主義の役割を明らかにするものである。
(他の紹介)目次 序 「都市の主輸出国」
1 入植地の「グランドモデル」
2 「植えるのが商売」―植民都市景観の形成者たち
3 大英帝国の港湾都市―世界海洋帝国
4 労働者階級の「収容」
5 「ヨーロッパ人の不便」―人種隔離、その起源と衰退
6 「民衆へ奇跡を起こす人」―都市計画の理念(1910‐1935)
7 「この新しき法制」―都市計画の制度化(1900‐1950)
8 「あなたはどんな国を望ますか?」―独立への移行
結論―植民都市計画の遺産
(他の紹介)著者紹介 ホーム,ロバート
 博士。1947年ドイツ生まれ。東ロンドン大学講師(Reader日本の助教授にあたる)として、主として発展途上国の都市計画を教える。王立都市計画協会会員。主な研究テーマは計画法、計画史、土地管理。実施計画に関する数多くの著作があり、ナイジェリア、マレーシア、中国、ブルガリア、パキスタン、南アフリカで研究ならびにコンサルタント活動を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
布野 修司
 1949年、松江市生まれ。京都大学大学院工学研究科助教授。工学博士。都市計画、建築計画専攻。1991年、『インドネシアにおける居住環境の変容とその整備手法に関する研究』で、日本建築学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 正雄
 1948年、札幌生まれ。千葉大学講師。建築生産・建築構法専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。