検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子どもはことばをからだで覚える メロディから意味の世界へ  中公新書  

著者名 正高 信男/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113757991801/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011624524801/マ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正高 信男
2001
801.04 801.04
言語心理学 言語発達 音声学 乳児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001275052
書誌種別 図書
書名 子どもはことばをからだで覚える メロディから意味の世界へ  中公新書  
書名ヨミ コドモ ワ コトバ オ カラダ デ オボエル 
著者名 正高 信男/著
著者名ヨミ マサタカ ノブオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.4
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 801.04
分類記号 801.04
ISBN 4-12-101583-5
件名 言語心理学、言語発達、音声学、乳児
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 人は幼い子どもを育てるとき、うたを口ずさんであやしたり、大げさな赤ちゃん言葉で話しかけたりする。その無意識の行動こそ、実は子どもがことばを覚えるおおきな助けとなっているのだ。赤ちゃんはなぜモーツァルトが好きか?手足をばたつかせることと喋れるようになることの関係は?「行く」と「来る」の使い分けはどうやって身につく?など身近な話から、子どもが何を手がかりにことばを身につけるかを解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 赤ちゃんはなぜ歌が好きか
第2章 記憶することのはじまり
第3章 発声はリズムにのって
第4章 「指さし」ができるようになる理由
第5章 ことばの意味はどのように把握されるのか
第6章 子どもはことばをからだで覚える
(他の紹介)著者紹介 正高 信男
 1954年(昭和29年)、大阪に生まれる。1978年、大阪大学人間科学部卒業。83年、同大学院人間科学研究科博士課程修了、学術博士。アメリカ国立衛生研究所(NIH)客員研究員、ドイツ・マックスプランク精神医学研究所研究員、京都大学霊長類研究所助手、東京大学理学部人類学教室助手を経て、現在、京都大学霊長類研究所助教授。専攻、比較行動学。著書『ことばの誕生―行動学からみた言語起源論』(紀伊国屋書店、1991年)。『ニホンザルの心を探る』(朝日選書、1992年)。『0歳児がことばを獲得するとき』(中公新書、1993年)。『なぜ、人間は蛇が嫌いか』(光文社、1994年)。『ヒトはなぜ子育てに悩むのか』(講談社現代新書、1995年)。『赤ちゃん誕生の科学』(PHP新書、1997年)。『いじめを許す心理』(岩波書店、1998年)。『育児と日本人』(岩波書店、1999年)。『老いはこうしてつくられる』(中公新書、2000年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。