検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

保育方法・指導法の研究   新・保育講座  

著者名 森上 史朗/編   渡辺 英則/編   大豆生田 啓友/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900174942376/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森上 史朗 渡辺 英則 大豆生田 啓友
2001
376.11 376.11
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001274138
書誌種別 図書
書名 保育方法・指導法の研究   新・保育講座  
書名ヨミ ホイク ホウホウ シドウホウ ノ ケンキュウ 
著者名 森上 史朗/編
著者名ヨミ モリウエ シロウ
著者名 渡辺 英則/編
著者名ヨミ ワタナベ ヒデノリ
著者名 大豆生田 啓友/編
著者名ヨミ オオマメウダ ヒロトモ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.4
ページ数 243p
大きさ 26cm
分類記号 376.11
分類記号 376.11
ISBN 4-623-03431-3
内容紹介 新教育職員免許法・新幼稚園教育要領・新保育所保育指針に対応したテキストシリーズ。保育方法の基本を、できる限りわかりやすいように取り上げて解説する。
著者紹介 1931年生まれ。子どもと保育総合研究所代表。著書に「保育者論の探求」など。
件名 保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 保育方法の基本をできる限りわかりやすいように取り上げた指導書。平成14年度から総合学習の時間が導入されたことで、小学校の授業も変わってきており、本書で保育方法を学ぶことは、小学校との連携にも生かされる。
(他の紹介)目次 保育方法の基本とは何か
乳幼児の理解と保育方法
環境による保育とは
遊びによる総合的指導とは
保育における個と集団とは
子どもにふさわしい園生活の展開とは
発達の時期に応じた保育のあり方
保育の計画と実践
行事を生かした保育の展開
家庭・地域・小学校との連携を生かした保育
さまざまな工夫が求められる保育
保育者の成長と保育実践の深まり
(他の紹介)著者紹介 森上 史朗
 1931年生まれ。日本女子大学教授、青山学院大学教授を経て、現在、子どもと保育総合研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 英則
 1957年生まれ。現在、港北幼稚園副園長、青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大豆生田 啓友
 1965年生まれ。現在、関東学院大学女子短期大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。