蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
重度痴呆のお年寄りのレクリエーション援助 痴呆の人も幸せに
|
| 著者名 |
田中 和代/著
|
| 出版者 |
黎明書房
|
| 出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113595540 | 493.7/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900198909 | 369/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
認知症 高齢者福祉 レクリエーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001205590 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
重度痴呆のお年寄りのレクリエーション援助 痴呆の人も幸せに |
| 書名ヨミ |
ジュウド チホウ ノ オトシヨリ ノ レクリエーション エンジョ |
| 著者名 |
田中 和代/著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ カズヨ |
| 出版者 |
黎明書房
|
| 出版年月 |
2000.4 |
| ページ数 |
79p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
493.758
|
| 分類記号 |
493.758
|
| ISBN |
4-654-07591-7 |
| 内容紹介 |
これまでレクリエーションの対象から外されがちだった重度痴呆のお年寄りに、生きる喜びや人とのふれあいの機会を与える新しい援助実践のあり方を紹介する。 |
| 著者紹介 |
静岡県生まれ。福井大学大学院修了。現在、福井医療技術専門学校等の講師を務める。日本レクリエーション協会レク公認資格を持ち、施設で活動を続けている。 |
| 件名 |
認知症、高齢者福祉、レクリエーション |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
従来、重度痴呆のあるお年寄りは、「手がかるから」「どうせゲームのおもしろさを理解できないから」といった理由で、レクリエーション活動の場からは外されることが多かったのではないでしょうか。しかし、重度痴呆のあるお年寄りにとって、レクリエーションは、むしろ健常者や軽度痴呆の人たちにもまして大切なことなのです。楽しく幸せな時間を持つこと、1人の人間としての尊厳を保つこと、他のお年寄りや介護スタッフとの交流の機会を増やすことなど、その意義と役割ははかり知れません。お年寄り1人1人への思いやりと、枠にとらわれない自由な発想に根ざした、新しいレクリエーション援助の方法を提案します。 |
| (他の紹介)目次 |
1 基本的な考え方(レク援助とは「幸せを感じること」を助けること 重度痴呆の人とは 本当に必要な援助 本当に必要なレク援助 その人を幸せにするのがレク援助) 2 具体的な援助技術(レク援助の方法 レク援助の種類と方法) 3 個に応じた援助実践例 4 寝たきりの人へのレク援助 |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 和代 静岡県静岡市生まれ。東京女子体育大学卒業、福井大学大学院修了。現在、福井医療技術専門学校(リハビリ科、看護科)、福井看護学校、福井准看護学校、武生看護学校、福井歯科専門学校等の講師を勤める。日本社会福祉学会正会員。(財)日本レクリエーション協会レク公認資格(レクリエーションコーディネーター、福祉レクリエーションワーカー)を持ち、保健所、高齢者福祉施設、病院、精神病院、障害児(者)施設等で介護やレクリエーション援助活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ