検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

破壊と創造 日本再興への提言    

著者名 梶山 静六/著
出版者 講談社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011543142310/カ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
310.4 310.4
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001202994
書誌種別 図書
書名 破壊と創造 日本再興への提言    
書名ヨミ ハカイ ト ソウゾウ 
著者名 梶山 静六/著
著者名ヨミ カジヤマ セイロク
出版者 講談社
出版年月 2000.4
ページ数 286p
大きさ 20cm
分類記号 310.4
分類記号 310.4
ISBN 4-06-210166-1
内容紹介 政界に身を置いて40有余年。晩年を静かに過ごしたいという想いを変え、政治家として最後の一瞬までたとえ孤軍であっても戦い抜こうと心に決めた理由とは? 政治生命を賭して訴える、新しいこの国のかたち。
著者紹介 1926年茨城県生まれ。日本大学工学部卒業。茨城県議会議員を務めた後、69年より衆議院議員に。92年自由民主党幹事長、96年第一次橋本内閣官房長官に就任した。
件名 日本-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第三の開国、などと呑気なことをいっている時期は、とうに過ぎ去ってしまった。現在のこの国の危機は、黒船や敗戦という目に見える事象がないためわかりにくくなつているが、病魔はすでにわれわれの体深くを蝕んでいるのである。100兆円の国費を投じて、なおいっこうに浮揚してこない経済、頻発する大事故・事件、毒物によるテロ、そして若い世代の心の荒廃。だれもが皮膚感覚で「これはおかしい」と感じている。斃れてのちやむ。それこそが、晩年を静かに過ごしたいという想いを変え、政治家として最後の一瞬まで、たとえ孤軍であっても戦い抜こうと心に決めた唯一の理由だ。
(他の紹介)目次 序章 「失われた十年」と「これからの十年」
第1章 経済再興への道
第2章 産業を興せ―新しい資本主義の国家プロジェクト
第3章 年金を改革せよ
第4章 地域主権の時代―中央集権制からの脱却
第5章 新しい外交戦略を考える
第6章 二本柱の防衛論
第7章 道義ある日本人を育てる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。