検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治日本の詩と戦争 アジアの賢人と詩人    

著者名 ポール=ルイ・クーシュー/[著]   金子 美都子/訳   柴田 依子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113412811911.3/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
911.304 911.304
俳句 和歌 日露戦争(1904〜1905)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001174804
書誌種別 図書
書名 明治日本の詩と戦争 アジアの賢人と詩人    
書名ヨミ メイジ ニホン ノ シ ト センソウ 
著者名 ポール=ルイ・クーシュー/[著]
著者名ヨミ ポール ルイ クーシュー
著者名 金子 美都子/訳
著者名ヨミ カネコ ミツコ
著者名 柴田 依子/訳
著者名ヨミ シバタ ヨリコ
出版者 みすず書房
出版年月 1999.11
ページ数 317,20p
大きさ 20cm
分類記号 911.304
分類記号 911.304
ISBN 4-622-04677-6
内容紹介 1903年の日露戦争時に来日し、俳句の魅力にひかれ、自らも多くの三行短詩を作ったフランス人の見聞録。文学におけるジャポニズムの、また日露戦争下の言論と庶民生活についての記録を和歌と日記を通して紹介する。
著者紹介 1879〜1959年。フランスの哲学者、精神科医。エコール・ノルマル卒業。俳句をヨーロッパに本格的に紹介した詩人。日露戦争時の日本に在住し、日記を綴る。
件名 俳句、和歌、日露戦争(1904〜1905)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 俳句の魅力にひかれ、みずからも三行短詩Ha¨ika¨iを多く作ったフランス人の見聞録。文学におけるジャポニスムの、また日露戦争下の言論と庶民生活の新資料。
(他の紹介)目次 第1章 日本の情趣
第2章 日本の抒情的エピグラム
第3章 戦争に向かう日本
第4章 孔子


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。