検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

LDと家庭教育   わかるLDシリーズ  

出版者 日本文化科学社
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011534321378/エ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
378 378.8
学習障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001164184
書誌種別 図書
書名 LDと家庭教育   わかるLDシリーズ  
書名ヨミ エルディー ト カテイ キョウイク 
出版者 日本文化科学社
出版年月 1999.8
ページ数 147p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-8210-7243-2
内容紹介 LD(学習障害)の子どもにとっても、家庭教育は大切な意味を持っている。LD児の健全な情緒の発達のために、親としてLDをどのように理解し、対応するべきかなど、LDと家庭教育のあり方について考える。
件名 学習障害、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家庭教育でもっとも大切なことは、情緒の発達に与える影響と言えよう。LDの子どもの中には、多動性障害、不器用などの行動上の問題をもつ例が少なくない。これらの行動を伴うLDは、家庭の中でも取り扱いが難しい子どもたちである。集団の中でも家庭でも常に行動を制限され、指示と禁止のことばのみをかけられる結果となり、情緒的に不安定になるLD児も少なくない。健全な情緒の発達は、LDの子どもたちにはとくに必要であり、配慮しなければならない。われわれはLDの子どもをとおして、発達に対応した家庭教育のあり方、また親子関係の重要性を教えられる。
(他の紹介)目次 1 親としてLDをどのように理解したらよいか
2 家庭での対応
3 発達段階と親の役割
4 問題がおこったときの親の対応―問題別の対応
5 現代の家族とLD
6 LDとともに育つ親の会


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。