機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平田オリザの仕事  1  現代口語演劇のために 

著者名 平田 オリザ/著
出版者 晩声社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110280898770.4/ヒ/1書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
219.9 219.906
沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000863826
書誌種別 図書
書名 平田オリザの仕事  1  現代口語演劇のために 
書名ヨミ ヒラタ オリザ ノ シゴト 
著者名 平田 オリザ/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ
出版者 晩声社
出版年月 1995.3
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 770.4
分類記号 770.4
ISBN 4-89188-245-X
内容紹介 「読まないと損をする」(井上ひさし)、「これで論争ができる!」(太田省吾)と話題沸騰。現代演劇界の鬼才が初めてその手の内を見せる。演劇論、芸術の周辺環境、雑記・評論等。
著者紹介 1962年東京都生まれ。劇作家。劇団青年団主宰。95年「東京ノート」で第39回岸田国士戯曲賞受賞。日本劇作家協会理事。著書に「道路劇場、ヌアツへ行く」他がある。
件名 演劇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自己の沖縄体験と「もう一つの日本」の歴史と人びとの想いを若い人たちに語る。
(他の紹介)目次 母と子の残像―ウルトラマンの戦争
風呂敷包みのなかの「御真影」―孤島の女教師
少年が歌った『海ゆかば』―海底に沈んだ疎開学童
二つのガマ―生と死を分けたもの
ある「在日沖縄人」の痛恨―彫刻家・金城実の世界
60万発の艦砲弾―ベトナムと沖縄
全滅家族の屋敷跡―パパイアの涙
ありったけの地獄―戦争証言が語りかけるもの
死の抗議―キセンバル・レクイエム
安保が見える丘―君は基地に何を見たか〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。