山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

アラブの水を飲んだ者は 青年海外協力隊の現場から    

著者名 大久保 純夫/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4310078342302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5210097969302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900104410302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
302.27 302.27
中近東

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001115541
書誌種別 図書
書名 アラブの水を飲んだ者は 青年海外協力隊の現場から    
書名ヨミ アラブ ノ ミズ オ ノンダ モノ ワ 
著者名 大久保 純夫/著
著者名ヨミ オオクボ スミオ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1998.12
ページ数 246p
大きさ 19cm
分類記号 302.27
分類記号 302.27
ISBN 4-8083-0657-3
内容紹介 日本という存在など歯牙にもかけないイスラム圏へ、青年海外協力隊員として援助に向かった著者。モロッコの片田舎で、シリアの大都会で、著者と家族を待ち受けていた様々なカルチャーギャップを軽快に綴る。
著者紹介 1941年長野県生まれ。信州大学繊維学部卒業。青年海外協力隊員としてモロッコ派遣等を経て、現在、協力隊を育てる会事務局長。
件名 中近東
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人はしばしばイスラム圏を後進地域とみなしがちだが、中東は17世紀までは世界の先進地域だったし、さらにバビロン・アッシリアの古代にさかのぼれば、世界文明の総本山ともいえる。彼らは西欧諸国の文明には一目おいても、日本という存在など歯牙にもかけない。そこに徒手空拳、援助に乗りこむ日本青年海外協力隊員の心意気は空転し、さまざまな事件になる。中近東で泣き笑い。
(他の紹介)目次 序章 アラブ社会との出合い
第1章 モロッコの片田舎で(悪戦苦闘の生活
田舎村のしきたり)
第2章 シリアの大都会で(私を悩ませたアラブの社会
私を悩ませた日本人たち)
第3章 中近東とアラブの社会(宗教と地理的歴史的背景
アラブ人の衣食住)
終章 一度アラブの水を飲んだ者は


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。