検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済対立は誰が起こすのか 国際経済学の正しい使い方  ちくま新書  

著者名 野口 旭/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012278316333/ノ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
333.6 333.6
国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001053776
書誌種別 図書
書名 経済対立は誰が起こすのか 国際経済学の正しい使い方  ちくま新書  
書名ヨミ ケイザイ タイリツ ワ ダレ ガ オコス ノカ 
著者名 野口 旭/著
著者名ヨミ ノグチ アサヒ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-480-05741-2
件名 国際経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 本書では、経済摩擦、貿易不均衡問題などに関して、巷に流布されているこうした皮相かつ浅薄な見解を徹底的に批判し、このような問題への経済学的に正しい捉え方とは何かを示す。と同時に、世界的な市場化と情報化という流れの中での、日本の旧来的官僚主導システムの持つ弊害を論じる。
(他の紹介)目次 序章 トンデモ国際経済論を超えて
第1章 攻撃的対日通商政策をめぐる聖と俗
第2章 国際収支の良い見方と悪い見方
第3章 貿易の本当の意義とは何か
第4章 国際弱肉強食主義の幻想
第5章 日本の何が問題なのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。