検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ロシアの神々と民間信仰 ロシア宗教社会史序説    

著者名 白石 治朗/著
出版者 彩流社
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012122515162/シ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900040135162/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
宗教-ロシア 民間信仰 ロシア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000987062
書誌種別 図書
書名 ロシアの神々と民間信仰 ロシア宗教社会史序説    
書名ヨミ ロシア ノ カミガミ ト ミンカン シンコウ 
著者名 白石 治朗/著
著者名ヨミ シライシ ジロウ
出版者 彩流社
出版年月 1997.1
ページ数 234p
大きさ 22cm
分類記号 162.38
分類記号 162.38
ISBN 4-88202-425-X
内容紹介 宗教の実用主義と儀礼化、異教とキリスト教の混淆、キリスト教の魔術化、神概念の曖昧さと多神教的要素、精神性と道徳の脱落などの傾向をもつロシアの民衆宗教の「影」の部分(異教・迷信・呪術)を微細に考察する本格論考。
著者紹介 1936年大阪府生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。現在、中央大学講師、ロシア史研究会会員。著書に「概説西洋社会史」など。
件名 宗教-ロシア、民間信仰、ロシア-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロシアでは神を信じない者も、悪魔は信じたのである。ロシア社会と宗教の「影」の部分―異教・迷信・呪術―を微細に考察する本格論考。
(他の紹介)目次 中世ロシアの聖ニコラ信仰―農民の神概念と宗教的プラグマチズム
中世ロシアの異教と教会
十四世紀ロシアのペスト流行と宗教界
十六世紀イヴァン雷帝の『百章教会令』
十七世紀ロシアの魔女裁判
十九世紀ロシア農民の俗信と旧習―その神経症的症候群を繞って
十九世紀ロシア農民の犯罪と暴力―その非キリスト教的道徳の世界
十九世紀ロシア農民の大地信仰―悪魔に抗する母なる神
ロシアの神々と民間信仰―崩れた民衆の神話


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。