山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シドク 漱石から太宰まで    

著者名 関谷 一郎/著
出版者 洋々社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012186853910/セ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000978699
書誌種別 図書
書名 シドク 漱石から太宰まで    
書名ヨミ シドク 
著者名 関谷 一郎/著
著者名ヨミ セキヤ イチロウ
出版者 洋々社
出版年月 1996.12
ページ数 252p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-89674-908-1
内容紹介 私読、試読、そして恣読。志賀直哉、太宰治、井伏鱒二、漱石他、その作品について、また作家像を従来の文学史的研究や作家論に捉われることなく、しなやかな感覚で読み解いていく。
著者紹介 1949年群馬県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。同大学院博士課程中退。現在、東京学芸大学教授。著書に「小林秀雄への試み」など。
件名 日本文学-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 志賀直哉(「和解」―“非・私小説”として
「赤西蠣太」―志賀直哉的ということ)
2 太宰治(「ロマネスク」―“無用の人”たち
「女生徒」―“アイデンティティ”の不安
「桜桃」―揺れる“人称”)
3 井伏鱒二(「山椒魚」―“詩”と“批評”
「山椒魚」「鯉」「屋根の上のサワン」―“関係性”の劇)
4 漱石その他(「それから」の漱石
漱石と安吾―“境界”の快楽
三好達治と大江健三郎―“監禁”のアンビヴァレンス ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。