検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

チベット・曼荼羅の世界 その芸術・宗教・生活  小学館ライブラリー  

著者名 色川 大吉/編
出版者 小学館
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311547265292/チ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

色川 大吉
1995
292.29 292.29
チベット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000880207
書誌種別 図書
書名 チベット・曼荼羅の世界 その芸術・宗教・生活  小学館ライブラリー  
書名ヨミ チベット マンダラ ノ セカイ 
著者名 色川 大吉/編
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者 小学館
出版年月 1995.6
ページ数 389p
大きさ 16cm
分類記号 292.29
分類記号 292.29
ISBN 4-09-460071-X
内容紹介 極限の高地に独自の仏教文化を開花させたチベット。その埋もれた王国成立の謎や、信仰に生きる高地遊牧民の生活、チベット人の心に深くきざまれたダライ・ラマ神権思想・転生思想の秘密など、チベットの魅力を解明する入門書。
著者紹介 1925年千葉県生まれ。東京大学文学部卒業。東京経済大学教授。民衆の視点から歴史をとらえることを提唱、民衆史の分野をきり開いた歴史家である。また『雲表の国』などの著書もある旅行家。
件名 チベット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 チベットの歴史・自然・信仰を多角的に解明。極限の高地に独自の仏教文化を開花させたチベット。その背景と現代史をいろいろな視点から解明するチベット入門書。
(他の紹介)目次 1 極限の生活(チベットの学術調査―「もう一つのシルクロード」を求めて
チベットの自然と遊牧民―生態系から見たチベット)
2 曼茶羅の世界(二つの肉体―チベットにおける王位継承と転生思想
化身の王権―ポタラ宮「再建」論
イコンの園へ―パンコル・チョルテン研究序説
儀礼と芸能のアルケオロジー―インド文化圏の辺縁としてのチベット)
3 チベットの今と昔


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。