検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旅とチベットと僕 あるいはシャンバラ国の実在について    

著者名 棚瀬 慈郎/著
出版者 講談社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119294122382.2/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
チベット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000697445
書誌種別 図書
書名 旅とチベットと僕 あるいはシャンバラ国の実在について    
書名ヨミ タビ ト チベット ト ボク 
著者名 棚瀬 慈郎/著
著者名ヨミ タナセ ジロウ
出版者 講談社
出版年月 2013.7
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類記号 382.229
分類記号 382.229
ISBN 4-06-218418-2
内容紹介 ヒマラヤの苛酷な自然とダライラマへの熱き思いを抱いて生きる人びとに出会い、チベット・旧ソ連・モンゴルをつなぐ広大な仏教世界の復興に目を向けることになった著者が、30年の研究生活の軌跡を語る。
著者紹介 1959年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。滋賀県立大学教授。専攻は文化人類学。著書に「インドヒマラヤのチベット世界」など。
件名 チベット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都大学の学風を慕って文化人類学を志した青年は、ヒマラヤの苛酷な自然とダライラマへの熱き思いを抱いて生きる人びとに出会い、チベット・旧ソ連・モンゴルをつなぐ広大な仏教世界の復興に目を向けることになる。青春の情熱が学問へと昇華した幸福な記録。
(他の紹介)目次 序章 冒険の始まりはインドだった
第1章 チベットと出会うまで
第2章 フィールドワークを始める
第3章 インドヒマラヤでのフィールドワーク
第4章 モンゴル世界への旅
第5章 インドヒマラヤふたたび
第6章 チベット本土への旅
終章 シャンバラ国の実在について
(他の紹介)著者紹介 棚瀬 慈郎
 1959年生まれ。1990年京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。現在、滋賀県立大学教授。専攻は文化人類学、チベット地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。