検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ことばのエコロジー 言語・民族・「国際化」  人間選書  

著者名 田中 克彦/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110514114804/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 克彦
1993
804 804
言語 民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000776407
書誌種別 図書
書名 ことばのエコロジー 言語・民族・「国際化」  人間選書  
書名ヨミ コトバ ノ エコロジー 
著者名 田中 克彦/著
著者名ヨミ タナカ カツヒコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1993.8
ページ数 242p
大きさ 19cm
分類記号 804
分類記号 804
ISBN 4-540-93026-5
内容紹介 民族と国家という、この2つの異なる人間共同体の組織原理の間で、言語というものの持つ意味がこれからどのように変って行くのか。民族問題は“紛争”という時事問題ではなく、人間の本質にかかわる永遠のテーマなのだ。ことばとは何かを改めて問う。
件名 言語、民族
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 アイヌに誇りをもつのが真の「先進国」
カナダのウクライナ人
セーシェル島とクレオール語―白人が作った奴隷の共通語の現在
ピジン、クレオールが語る言語の本質
言語と民主主義
言語的多様性のなかの国際語―エスペラント100年
おとなと子どもの「言文一致」
人類的課題としての民族運動―ソ連邦の崩壊が示したもの
ソ連邦「民族問題」の本質
ブリヤート族の苦悩〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。