検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球化時代の日米関係     

著者名 関 寛治/[ほか]編
出版者 日本評論社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111572178319.1/チ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000687179
書誌種別 図書
書名 地球化時代の日米関係     
書名ヨミ チキュウカ ジダイ ノ ニチベイ カンケイ 
著者名 関 寛治/[ほか]編
著者名ヨミ セキ ヒロハル
出版者 日本評論社
出版年月 1992.4
ページ数 335p
大きさ 20cm
分類記号 319.1053
分類記号 319.1053
ISBN 4-535-58021-9
内容紹介 立命館創始120周年・学園創立90周年を記念して、1990年11月17日、立命館大学とアメリカン・ユニバーシティは国際セミナー「地球化時代の日米関係」を開催した。このセミナーは、戦後日米関係の新段階を画するシンポジウムとして位置づけられる。
件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 新国際秩序と日米関係(湾岸・日本海・世界秩序
国際連合の復権とポスト冷戦世界の安全保障
国際関係のなかのラテン・アメリカ
国際的役割を模索する日本
湾岸戦争、国連平和協力と日本国憲法
「冷戦終結」と冷戦概念を考える
アジア太平洋地域における米日の競争と協力
第三世界開発のための日米のグローバルな協力)
第2部 地球化時代の政治経済理論と日米関係(主権と近代
グローバルな安全保障の新しい定義に向けて
ポスト・パクス・アメリカーナと生産システムの革新
冷戦後の国際政治
争点領域の「南北」化と日米関係
ソ連外交の変貌とポスト冷戦の世界
近代・主権と米国の覇権的地位の衰退)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。